Calendar
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
OTHERS

ブログ大黒流

毎日が大黒流
追山ダイジェスト
 追山前の詰所です。
ねじねじの結び目、巻き込んでいます。


もうすっかり余裕の坂井筆頭です。


最後の舁出し・・・
珍しく大樹、左肩に入っています。OBに譲ったのでしょうね・・


山詰め時、たまたま台の見張りに上がっていた森本赤手拭、儲けものです。


感涙にむせぶ悠介赤手拭、それとも笑いをこらえているのか?
櫛田入見送りの三名です。


ズラリ後押しの麹屋軍団が頼もしいです。


子供たちも頑張っています。大博通りでしょうか?


福本取締、さすがに立ち上がっていませんね。


神代取締・・・


日下部取締・・


安岡取締・・


廻り止めに近づいてきました。ラストスパートです。


華の六の替わりは今年も中野取締があがりました。



時計台です。何やら二人密談中・・・0.1〜2秒ごまかしてくれたでしょうか?


前きれ、前切れ、国明君が通る・・・・


当番町記念写真。


挨拶回りに出発です。


「今年はありがとうございました」とお礼廻り・・・
重責が左側に完全に乗り移った瞬間です。


古ノ一恒例「水かけの儀」取締もくそもありません・・
め・眼鏡がどっかいきました。


夏の思い出です・・・・・
これが消える頃・「オイサ」の空耳も聞こえなくなることでしょう。


この方もがんばりました・・

| 平成23年山笠 | 11:50 | comments(1) | - |
ありがとうございました
 平成二十四年 四番山笠 大黒流

皆さまのおかげをもちまして当番町古ノ一無事、奉納出来ました。

ありがとうございました。


最後の舁出しをした山小屋です。


櫛田入


当番町詰所隣の「きいちゃんカレー」の貝島さん
大黒と中洲がごひいきです。
貝島さんには大変お世話になりました。
皆で一度に食べに行くとカレーやご飯が無くなりご飯買いに行かされる羽目になります。


こき落とさんばかりに山ゆすってます。
ちょっと角度が大きすぎるんじゃないかと思いました。


山を解くため押し回しして方向転換しましたが日曜日とあって
ギャラリーが大変多く大変気を遣いました。



今年若手入りした中学生「谷原空(ソラ)」です。
よく頑張りました。また一人山のぼせが増えました。

学校の成績が良いので心配です。
山には馬鹿しか残りませんから・・・


山から下した国明君の前で古ノ一女性部(婦人といったら怒られます)が
写真撮りました。
男たちは挨拶回りに行ってます。


すでに山小屋の撤去が始まりました。


山終えて古ノ一の詰所に近づくとこうなります。

すノ一「タバスコヤ」ずぶぬれです。水桶に放り込まれました。

今年の山も終わりました・・・・

本年度古ノ一の流舁で疑問に思った人がいるんじゃないか?と少し解説します。

今年当番町の古ノ一はご祝儀ですべての路地に舁き入れさせていただきました。
旧梅月堂から博多小方面三和時計さん前までと
麻生角から横街筋を西日本高圧さんまで舁き入れて「押し回し」をしました。

「入軒じゃあないの?」という疑問を持つ方がおられるかもしれませんね。

いつの場合も、流内は「押し回し」流の境界は「入軒」と思われている方が大半かもしれません。

これは大黒流と土居流の流儀の違いと言うのが一つあります。
土居流には「押し回し」というのがありません。
立て筋で構成される流だからです。

大黒流は横筋で構成される流で土居筋まではいわば大黒の領域なのですが
角から数件は入軒で土居流が入り込んでいるだけなのです。

だから大黒は土居流との境界まで行っても「押し回し」をします。
土居流も横筋に入り込んできましたがこれは「入軒」で引き返していきました。

同じように過去、寿通りに舁き入れていた頃もやはり
土居通りで「押し回し」をしていたのを覚えている方もあると思います。

よく見てみると大黒流の入軒引き返しは立て筋のみで行われています。
※リバレイン西側角だけは安全上のことで流内でも「入軒」をしています。

今年は「かすれこ」が特派員を担当させていただきましたが
ひとまずここで終わりにさせていただきます。

といっても時期が外れるとブログも寂しくなるので
写真が整理できたら少しずつ当番町にお準備風景などを
紹介していくように致します。

本年度はありがとうございました。




| 平成23年山笠 | 12:31 | comments(0) | - |
あと数十時間
 流舁までのひととき

流舁が終わればそのまま追山までなだれ込むので

今のうちに片づけものしています。


カウントダウンもこんなになりました。

| 平成23年山笠 | 12:50 | comments(2) | - |
山笠前半戦
 お汐井取り、朝山(祝儀山)、他流舁と

ばたばたと山笠も行事が進み今日は追山馴しです。

杉壁、胴金も一新し本日の行事にのぞみます。


こちら毎日の夜警の各町をお迎えするテントです。
居心地はいかがでしょうか?


見送り手打ち風景です。

表には出ないけれど縁の下で頑張って良く働く
若手役員と若手頭たちです。


こちら、取締寄での
台上がり区割り抽選の裏方作業です。

当番町、裏方作業が沢山あります。
旨く行って当たり前・・・・・

温かく見守ってください。

役員、若手、もうひと踏ん張りです。
| 平成23年山笠 | 07:39 | comments(0) | - |
ひとときの骨休め
 お汐井取りの前々日、週末ということもあり
昨日は山見の方々が絶え間なく訪れられました。

今年は西、土居、大黒が比較的近所に建っていることもあり
山巡りの方も便利でしょう。

100枚刷っていた人形飾りの説明書もすぐになくなり
補充したほどです。

山実働期間中は時間が取れないだろうということで
昨夜は若手会に行ったようです。

山番と夜警受け渡しは役員で行いました。

昨夜の当番は「つノ二」さんでした。
ご苦労様でした。

夜警の受け渡ししたあと役員は「王将」の持ち帰りで
夕食しました。


本番前のひとときのゆっくりした時間。
ちょっと騒ぎすぎてしまいました。

本年の夜警はどの町も静かにやってくれているようです。
ありがとうございます。

一枚も無いといわれていた旧町「中対馬小路」の当番法被が
落石家で見つかりました。


モデルがユルキャラで申し訳ないですが・・・

ちなみに本年当番町古ノ一の旧町は
妙楽寺町、同新町、古門戸町、上対馬小路、中対馬小路の
町で構成された新町です。

これで妙楽寺新町以外の法被が現存していることになります。
新町の法被は福岡市博物館の手によりレプリカが作られ
展示されています。

ちなみに現在の法被は
妙楽寺、対馬小路、古門戸の三町を三本線であらわし
町の結束を俵で束ねるという柄を表しています。

| 平成23年山笠 | 07:43 | comments(0) | - |
マスコミ
 わが大黒流は準備万端でお汐井取りを待つばかりですが・・

本日、隣町土居流行町(ぎょうのちょう)さんは
棒〆と試し舁きしていました。


本年大黒流当番町古ノ一は同じ古門戸町一区で土居流行町と同居しています。

そのため今年は古門戸町の横筋に軒して舁きいれてきました。


総務は連日マスコミの取材攻勢に追われています。

昨日のKBC]に続き、今日はRKBの取材です。


茅野アナが取材にやってきました。

今日は山笠前の週末とあって各町詰所開きのところが多いようです。



| 平成23年山笠 | 13:50 | comments(0) | - |
始まりました
 当番町にこげん飲ましたらいけません・・・


○サム・・沈没してます。


とはいえちゃんと当番町お汐井取りには回復しました。


時折、雨が強く降りましたが、カンカン照りの暑さの比べれば
こっちの方が楽です。

当番町お汐井取りは他町の沿道からの応援がありがたいものです。

皆さま応援ありがとうございました。




| 平成23年山笠 | 09:10 | comments(0) | - |
小屋掛けです
 今日から小屋掛け

心配していた空模様もお日様が差してきて
汗ばむ好天気になりました。

地べたで見たらやっぱ大きい大黒流のシンボル「小槌」


山小屋の上に付きます。

カッティングシートで山番貼り替えてます。


こちらやっぱり寝ている板前さんです。



途中、博多駅で飾り付けしている宗田人形師訪ね
打合せしてきました。

稲舛山台苦氏も一緒なので差し入れに
冷えたドリンク持って行きましたが、
「貰いもんもってきたろ?」とありがたみのないこと言いよります。

明日まで小屋掛け続きます。


今日は表のヒサシ付けたとこまでで終了・・

後は一日の注連おろしや笹立ての準備・・まだしてます。
| 平成23年山笠 | 21:38 | comments(0) | - |
山笠スケジュール
 今後の大黒流、本番までの山笠スケジュールです。

28日、29日 小屋掛け(山小屋の建設です)この日から一方通行解除通り抜け禁止となります。本年山小屋位置は古門戸町4番10号東急ドエルアルス博多古門戸町前、新島氏宅前です。

30日 山台町内運び込み、お櫛田さんへ笹引き取り枝落とし

1日 注連おろし、笹立て、朔日寄、当番町お汐井取り

3日 棒〆  4日人形飾り付け 5日御神入

準備万端です。

| 平成23年山笠 | 21:47 | comments(0) | - |
雨の当番町
 毎年のことですが、この時期当番町は雨に悩まされます。

昨日は今にも降ってきそうな天気でしたが
何とか「八文字掛け」済ませました。


湿気があると藁縄が切れやすくなるので張り具合に注意します。


総務も自ら視察にやってきました。








途中、受取町の川中さんが飾り山の人形回収の帰りに
陣中見舞いにやってきました。手土産はありませんでした。
いえ別に何も気にはしていません。

車にはおなじみの顔の人形たちが積まれていました。




さて今日24日は朝から雨の中古賀の山の中まで「竹取り」に行きました。

杉壁の材料等になります。


ヘルメットは「竹取隊長」のオサムです。
山大工さんへの連絡担当をしています。


ヘルメットが似合っています。

ついでに笹取ってきてちょっと早いですがこんなもの作りました。


ちょっとですが竹の子も顔を出していたので取ってきました。

これだけ下駄が並ぶとこの時期、役員詰所は臭いです。


雨の中の竹取りが終わっても作業は続きます。
町内の寄付板貼り用の看板作りです。

備品作成担当がちょっと計算違いしたので皆でやり変えています。


一人、夜遊びのせいか?サボっている奴がいます。


板前さんです。

来週は最後の集金業務と28日、29日小屋掛けと詰所設営です。

雨が降らねば良いのですが・・・・
| 平成23年山笠 | 18:48 | comments(0) | - |
| 1/3PAGES | >>